一般内科
当科の特徴
一般内科は、風邪、発熱、腹痛といった急性疾患から、高血圧、脂質異常症、高尿酸血症などの生活習慣病、貧血、花粉症など、幅広い領域の病気を対象とします。またインフルエンザなど各種の予防接種や認知症の診断・治療・在宅診療も行っています。
すべての診療科の総合窓口とも言える科ですので、「何の病気かわからない」「どの診療科にかかれば良いかわからない」という方はまず当科をご受診ください。予約も不要です。
内科の病気以外の場合は、他の診療科と連携して治療にあたります。入院治療や手術などが必要な場合は専門の医療連携病院をご紹介しています。
対象となる疾患
高血圧
高血圧とは、血圧を繰り返し計測した際に、最高血圧が140mmHg以上、あるいは最低血圧が90mmHg以上である場合を指します。血圧が高くても自覚症状がでないため、放置してしまう人も少なくありません。しかし、動脈硬化や脳卒中、心臓疾患、腎臓病など命に関わる病気につながりかねないため、原因を探り、適切な治療が必要です。
脂質異常症
血液中の脂質の値が基準値より外れた状態を脂質異常症と言います。LDLコレステロールが140mg/dl以上の「高LDLコレステロール血症」、HDLコレステロールが40mg/dl未満の「低HDLコレステロール血症」、中性脂肪が150mg/dl以上の「高トリグリセライド血症 (高中性脂肪血症)」に分類されます。
高尿酸血症
高尿酸血症とは、血液中の尿酸値が7.0㎎/dlを超える状態で、痛風や腎結石、尿路結石の原因となります。また高尿酸血症の患者さんは、糖尿病・脂質異常症・高血圧・肥満などの生活習慣病や慢性腎臓病などを併発しやすく、早めに治療し、進行を抑えることが大切です。
肝機能障害
肝臓の機能が何らかの原因で障害を受けている状態を肝機能障害と言います。原因には、ウイルスの感染、アルコール、薬やサプリメントによる副作用、自己免疫など様々で、近年はお酒を飲まないのに肝臓に脂肪がたまる「非アルコール性脂肪性肝疾患」も増えています。放置すると肝硬変、肝不全など重い病気へと進行します。
貧血
貧血とは、血液中で酸素を運ぶ役割を持つヘモグロビンの量が低下し、立ち眩み、めまい、息切れ、ふらつき、頭痛、胸の痛みなどを引き起こす病気です。貧血の多くは鉄分が不足する鉄欠乏性貧血で、予防には日頃の食生活で鉄分をしっかり摂ることが大切です。特に妊娠期・授乳期の女性は鉄分を消費しやすいため注意が必要です。鉄分不足以外では骨髄組織の異常から起こる再生不良性貧血や、ビタミンB12や葉酸などの不足を原因とする巨赤芽球性貧血、赤血球の膜が壊れてしまうことで起こる溶血性貧血などがあります。
風邪
風邪とは、正式には「風邪症候群」という病気で、ライノウイルス、アデノウイルス、コロナウイルスなど、多種多様なウイルスの感染によって引き起こされます。多くは水分と栄養補給をしっかり行い、安静にすることで治癒しますが、症状によっては鼻水を減らす薬や、解熱剤、のどの痛みを和らげる薬などを処方します。
インフルエンザ
インフルエンザウイルスを原因とする感染症です。感染後数日の潜伏期間を経て、38℃以上の高熱、頭痛、全身の倦怠感、筋肉痛・関節痛などが現われ、せき、鼻汁などの症状も起こります。通常は1週間程度で症状も軽くなりますが、高齢者や慢性疾患がある方、糖尿病のある方、免疫力が低下している方は重症化する恐れがあります。また幼児・小児においては急激に悪化する急性脳症を引き起こすこともあります。
花粉症/ハウスダストアレルギー
花粉症とは鼻腔内に入ってきた花粉によって引きこされるアレルギー疾患で、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみなどの症状があります。原因となる花粉の種類は、スギ・ヒノキ・イネ・シラカンバ・ブタクサ・ヨモギなど多種多様です。
花粉症と同じような症状でも、ホコリやダニの死骸やフン、カビ、細菌といったハウスダストが原因となっている場合もあります。
睡眠時無呼吸症候群
空気の通り道である上気道が狭くなることで、睡眠中に無呼吸状態を繰り返してしまう病気です。成人男性の3~7%、成人女性の2~5%にみられ、男性は40~50歳代が半数を占め、女性は閉経後に増加します。大きないびき、就寝時の頻尿、日中の眠気、起床時の頭痛などの症状があり、放置しておくと高血圧、心筋梗塞、脳卒中などを引き起こす危険性が高くなります。
認知症
認知症とは、脳の病気、障害などにより認知機能が低下する状態を言います。最も多いのが脳の神経が変性し、脳が萎縮していく過程で起こるアルツハイマー型認知症です。アルツハイマー型認知症になると、物忘れ、時間や場所がわからない、家事や身の回りのことができなくなるといった認知機能障害のほか、無為・無関心、不安、抑うつ、妄想、興奮や暴力、徘徊といった行動・心理症状が起きるようになります。アルツハイマー型認知症を完治させる治療法はまだありませんが、進行を抑える薬を処方します。
こんな症状があったら
ご受診ください
- 風邪をひいた
- 熱がある
- 頭痛がする
- お腹が痛い
- 体がだるい
- 食欲がない
- 動悸がする
- 吐き気がする
- よく眠れない
- 貧血を起こす
- 物忘れが多くて不安
- 何の病気かわからないが体調がすぐれない など
検査と治療
症状に応じて各種の検査を実施します。
・血液検査
・尿検査
・CT検査
・レントゲン検査
・血圧脈波検査
・超音波検査
・肺機能検査
・溶連菌検査など
超音波検査では「エラストグラフィ」という組織(肝臓、腫瘤など)の硬さを診断できる技術を用いて、肝硬変などの詳細な診断が可能です。
睡眠時無呼吸症候群については
・SAS(睡眠時無呼吸症候群簡易検査)
・CPAP(持続性陽圧呼吸療法)
を行います。
<禁煙外来>
タバコをやめたいのに、なかなかやめられない方を対象に「禁煙外来」を開設しております。医師の診察・指導のもと、経口禁煙補助薬またはニコチンパッチを処方し、禁煙達成までサポートします。治療期間は一般的に12週間で5回の診察を行います。
診療日
休診・時間変更等がある場合がございますので、来院前にこちらのページをご覧ください。
担当医師
理事長 斎藤 達也さいとう たつや
- 国立旭川医科大学 卒業
- 国立旭川医科大学院終了 卒業
- 昭和大学附属豊洲病院消化器科 勤務
認定資格
日本医師会認定産業医
日本医師会認定健康スポーツ医
労働衛生コンサルタント
介護支援専門員
人間ドック検診情報管理指導士
所属学会
日本消化器がん検診学会(指導医)
日本消化器内視鏡学会(指導医)
日本消化器病学会(認定医)
日本内科学会(認定医)
院長 髙岡 徹たかおか とおる
認定資格
日本外科学会認定登録医
日本消化器病学会専門医
日本消化器内視鏡学会専門医
日本消化器外科学会認定医、消化器がん治療認定医
日本医師会認定健康スポーツ医
日本医師会認定産業医
所属学会
日本外科学会
日本消化器病学会
日本消化器内視鏡学会
日本消化器外科学会
【最寄り駅】東京メトロ日比谷線・築地駅/徒歩6分
有楽町線・新富町駅/徒歩7分
大江戸線・築地市場駅/徒歩10分
駅からのアクセスにつきましては
こちらのページをご覧ください。